ごあいさつ
弊社は大正14年(1925年)、初代永江雄治が広告マッチの卸、小売、販売を目的に個人創業し、昭和36年(1961年)永江土岐雄が事業継承し会社組織とし「株式会社神永商会」を設立致しました。 以来、広告マッチを大切にしながらも時代の流れに応えるべく、オフセット印刷(企画制作、印刷物の一貫生産)、販促品(ライター、ティッシュ、ノベルティ商品、その他)、ホテル用備品などの販売へと少しずつ営業形 態を変化させてきました。
今後においても大きな時代の変革の波を受け止め、新しいサービスやコンテンツと既存の印刷サービスとを融合させ、お客様のベストパートナーとなるべく日々努力を惜しみません。社会から必要とされる企業として持続的に発展していくため、社員一同邁進してまいります。
代表取締役社長 永江泰雄
会社概要
会社の商号 | カミナガ株式会社 |
創業 | 大正14年(1925年)3月 |
設立 | 昭和36年(1961年)1月 |
所在地 | ■本社 東京都台東区駒形2丁目5番9号 カミナガビル ■橋場営業所 〒111-0023 東京都台東区橋場1丁目5番14号 カミナガ橋場ビル1階 TEL:03-6897-3097 FAX:03-6676-8788 ■柿木倉庫 〒340-0001 埼玉県草加市柿木町714 |
社員 | 11名 |
資本金 | 1,000万円 |
役員 | 代表取締役社長 永江 泰雄 取締役 永江 泰子 |
営業品目 | 総合印刷 広告マッチ |
販促品 | ホテル・飲食業印刷物・備品全般販売 折込・広告代理業 冊子・書籍 プラスチック樹脂・成型加工全般 電子カタログ・電子チラシ・電子書籍 |
沿革
大正14年 3月 | マッチの販売を目的にした「神永商会」を日本橋小船町で永江雄治個人創業 |
昭和23年 | 台東区駒形にて永江土岐雄が事業継承 |
昭和25年 | 広告マッチのラベル印刷開始 |
昭和29年 | 永江雄治死去 |
昭和36年 1月 | 「株式会社神永商会」に組織変更、代表取締役に永江土岐雄就任 |
昭和37年 | 埼玉県北葛飾郡庄和町に社宅建設 |
昭和40年 | 台東区駒形に印刷工場増設 |
昭和48年 | 100円ライターの出現により広告マッチの消費は衰退の一途に それに伴いオフセット印刷を中心にした総合印刷、広告用品企画販売、飲食関連消耗品販売へと業態変更 |
昭和49年11月 | 永江土岐雄死去 永江弥太郎が代表取締役に就任 |
昭和51年12月 | 4階本社ビル竣工 |
昭和61年 3月 | 台東区橋場に3階建印刷工場社宅倉庫ビル竣工、工場移転 |
平成 4年11月 | 社名を「カミナガ株式会社」に改称 |
平成 4年12月 | 本社ビルを8階建に改築竣工 |
平成10年 1月 | オフセット印刷機、菊半才ナンバー同時印刷機を導入 |
平成10年10月 | CTP導入 |
平成14年 8月 | 埼玉県北葛飾郡庄和町に社宅売却、埼玉県草加市柿木に倉庫竣工 |
平成16年 1月 | カラー名刺印刷設備導入 |
平成19年 6月 | 飲食消耗品と販促品のネットショップ開設 |
平成21年 2月 | 代表取締役会長 永江 弥太郎 代表取締役社長 永江 泰雄 それぞれ就任 |
平成23年 | デジタルコンテンツ作成ソフト「ActiBook」導入、デジタルコンテンツ事業開始 |
平成26年 | 「Adobe Creative SUITE CC」を導入 |
平成28年 5月 | 埼玉県草加市柿木の倉庫をリニューアル |
平成28年 9月 | 販売管理システム「アラジンオイス」リニューアル |
平成29年 6月 | 台東区橋場1-14-11倉庫を売却 |
平成29年10月 | 台東区橋場1-5-14 土地を取得 |
平成30年 6月 | カミナガネットショップサイトをレスポンシブデザインにリニューアル |
平成30年 8月 | カミナガ株式会社のサイトをレスポンシブデザインにリニューアル |
令和元年 8月 | 台東区橋場1-5-14 カミナガ橋場ビル(倉庫)竣工 |
令和2年 6月 | 営業部・業務部 カミナガ橋場ビル1階に移転 |
令和2年 8月 | 永江彌太郎死去 |
令和2年 9月 | 役員改選 |
令和4年 9月 | FSC(CoC認証)取得 |
アクセス
橋場営業所
〒111-0023 東京都台東区橋場1-5-14
アクセス
電車でお越しの方
東京メトロ 銀座線 「浅草駅」 より徒歩20分
東武スカイツリーライン 「浅草駅」 より徒歩20分
バスでお越しの方
台東区循環バス北めぐりん(浅
本社
〒111-0043 東京都台東区駒形2丁目5番9号
アクセス
電車でお越しの方
都営地下鉄 浅草線 「浅草駅」 A2出口より徒歩8分
都営地下鉄 大江戸線 「蔵前駅」 A7出口より徒歩8分
東京メトロ 銀座線 「浅草駅」
バスでお越しの方
都バス(東42番) 東京駅八重洲口⇔南千住 「駒形